猫の書斎 icône

1.7 by ax


Mar 22, 2018

À propos de 猫の書斎

自分の書斎があったとしてそこで出来ることをスマホ一つで全て詰め込もうとしたアプリです!

[アプリを作るに当たって] 私が10年前から思っていた、一つのアプリで全ての情報を詰め込んで、そのデータを元に色々なデータ解析をしていくというそんなアプリを作りたいという考えに立ったアプリです。

[このアプリへの気合い] 今回は(これからもですが!)そういう流れでかなり力を入れていますので、今後のこのアプリのバージョンアップにもご期待頂けると思う力を入れているアプリです。

[どんなアプリ?] 最初に書いた通り、一つのアプリで色々なメモや、日記などあらゆる自分の中のごちゃごちゃしてしまいがちな、面倒な情報処理を一つのアプリで統一することで、その中で例えば、今日の体の調子は、体が疲れている周期だから、こういう行動をすると良いかも…とかもコメントがアプリからのコメントで見れるなど、あらゆる応用が出来きるようにもなります。

[作ってて] そんなこのアプリは、作っている最中の私でさえ、メモをするのが楽しく、かつ、使うメリットも楽しさも高くなっていると思いました。

[それで?] このアプリの出来る機能は、幅広くその名の通り、書斎の機能がこれでもか!というほど詰めております。

[機能と今後…] 今回は初回バージョンでのアップロードですので、機能的には今後どんどん追加していくのですが、現在の主な機能と簡単な説明を機能一つ一つ追って説明したいと思います。 

・辞書(メモや覚えたことやネットからのコピペなどを、辞書のように章、項目などで保存できます。)

・思考(普通に考えるよりよりディープに簡単に考えられるよう、自分で決めたアンケート形式で思考していくことで思考を補助する機能です)

・家計簿(シンプルな支出帳です項目ごとにつけられます)

・小説(小説を書きたい人の為の機能です。登場人物や場所などのメモを設定でき行の数や字数を計算します)

・毎日(毎日やるべきことを習慣化するのにうってつけの機能です。毎日のチェックリスト、忘れ物撲滅などに)

・日記(5W形式(何時何処…)でタグをつけて簡単に日記を残せる機能です後から、タグを選んで付けた日記を検索できます)

・短連絡(身近な人に頻繁に同じ内容のSMSなどを送る時などの為に辞書のように内容を選びかつ、簡単にメールを送れます)

・タスク(やろうと気が付いたことを、タスクとして保存することで、チェック機能のやることリストを作ります。)

・道具(その他の道具が詰まってます)

・MIX(普通の音楽に飽きたら、これを使って曲を重ねて同時再生させて聞けます。圧縮された曲データでもよりリアルになるかも…)

・参考(これらで保存されたデータを元にしてアプリからのコメントを見れます。ディープで気が付かない役立つコメントが見れるかも)

・イメトレ(繰り返し間隔を決めて文章をループ再生することで、例えば英単語などを暇な時に頭に焼き付けるなどに便利です私は仕事の流れやイメトレをこれでしています)

・今(頭でごちゃごちゃ考えていると今現在何をしているのか分からなくなる時があったのでこの機能を追加しました)

・個性記録(多種多様な色々世の中にある分析方法を元にして、知り合いの個性を記録していきます。ちなみにここでのデータをもとに、参考機能でコメントを出す為にも使います)

・送信(シンプルなメール送信機能です)

[このアプリでやりたいこと] 現在以上のような機能があります。今後皆様の意見を聞きながら追加していきますが、今現在の開発目標と方向性的には、あくまでも、自分が残したビックデータ(少ないかな?)をもとに、ごちゃごちゃした情報を処理して見える化すること。と、それに加えて、そこから出てくる意味のあるデータから、自分の気が付かない知りたい情報を考えて教えてくれるというアプリにしたいです。

[なぜここまでこれに気合いを?] 実は、もともとこういうアプリがあればと思ったのは、一言でいえばRPGゲームをやっていた時に思ったのが、ああこのゲームのレベルやジョブなんかや、仲間との協力連携がすっげー作りこまれてて面白いなぁって思ってて、それで、こういうゲームがあるのにリアルな生活においての自分に対しての、成長補助的な情報処理アプリ(ソフト)が今まであまりないなぁと10年以上前に相当思ってフラストレーションをかなり感じてたことがありました。ネットやAIなどの技術が進歩する中で、仮想現実ではかなり手が込んでるのに、リアルでは、余りに楽しめる環境を提供してないなぁと…。それが出来るだけのデバイスはそろってるのに…。

[そして…今後作って行く方向性…] 先にあげたことを読めば大体察しがつくと思いますが、いわゆる、私の作りたいアプリはリアルロールプレイングアプリです。人生をよりリアルの立場に立って、エンジョイする為の補助とバックアップをしていくアプリです。ですので、ゆくゆくはBluetooth機能や、情報共有機能を導入して、より仲間でワイワイ出来るアプリに成長させていく所存です…。

[では今保存したデータは無駄?] そんなことはなく、今現在のバージョンで保存している情報は全て、SDカード内で、ログ含めて、全てきれいなデータとして統一された形で保存されているので、これから先バージョンアップされていったとしても、データは今後も利用できるのでご安心ください。もし機種を変えるときなどは、NekoOfficeというフォルダーを丸ごとZip圧縮などして、そちらへ移動してください。

[GUIデザインは変更できる?] 最初はそこまでするべきか考えましたが、大きくなっていったらそのうちユーザー一人一人のオリジナルの外観に設定を変えられるようにしていこうと思います。

[データは安全?] このアプリのデータは悪意あるアプリからでも見ることが出来るSDカードに保存されますので、パスワードやその他個人情報の類い…もちろんどの様な情報も今や完璧な安全はないと思いますので、他人の名前などは少なくともニックネームに変えて保存することを強くお勧めします!。

[無期限で無料で使えるの?] 一応100回使ったら私宛にメールが起動します。そのメールに一応必要なコメントを書き込んで、送信すると、私からまた100回使えるパスワードが戻ってきますのでそれをpassward欄に入れて起動するとまた無料で使えます。いわゆるこれを繰り返せば永久に無料で使えますが…でもやっぱり作者としては、そんなに高く設定しませんので有料版を購入して貰いたいです。(一人の激貧乏開発者として)

[このアプリを作るに当たって] 現在まだ開発途中ではありますが、このアプリを開発するまでに至り、それまで肉体労働をいとわず、現在のアプリ業界で金儲け的無駄アプリを作る奴隷となりたくない為にIT会社には一切就職せず、ほぼ一匹でやってきたので、それは確かに大変苦労はしましたし、誰からも認められずに一人マックなどで、何やってんだ?こいつ的な目線をかいくぐりやってきた訳ですが、それなりに自分としては、このアプリの完成形は絶対世界的にも人類を確かに世界平和!?へと導く!!的な?核心を持って完成へと導いていますので…すが…現在未だに、開発時間を作るのに肉体労働での空いた時間に、眠い目をこすりながら作っております…なので…是非手熱い開発援助として、売り上げに協力下さい!ユーザーの温かいコメントもアイデアもうれしいです!!

Quoi de neuf dans la dernière version 1.7

Last updated on Mar 22, 2018

全ての画面を切り替えました。
エラーの修正
Programin-kunを安藤君として吸収
他多数変更

Chargement de la traduction...

Informations Application supplémentaires

Dernière version

Demande 猫の書斎 mise à jour 1.7

Telechargé par

عبدالله الكرغلي

Nécessite Android

Android 4.3+

Available on

Télécharger 猫の書斎 sur Google Play

Voir plus

猫の書斎 Captures d'écran

Charegement du commentaire...
Langues
Recherche en cours...
Abonnez-vous à APKPure
Soyez le premier à avoir accès à la sortie précoce, aux nouvelles et aux guides des meilleurs jeux et applications Android.
Non merci
S'inscrire
Abonné avec succès!
Vous êtes maintenant souscrit à APKPure.
Abonnez-vous à APKPure
Soyez le premier à avoir accès à la sortie précoce, aux nouvelles et aux guides des meilleurs jeux et applications Android.
Non merci
S'inscrire
Succès!
Vous êtes maintenant souscrit à notre newsletter.